お役立ちコラム

2023.12.15

介護福祉士になるには?4つのルートと資格取得のメリットを解説

介護福祉士になるには?4つのルートと資格取得のメリットを解説

介護のプロとして活躍していきたい方に必須の資格が「介護福祉士」。「国家資格だから取得が難しいのでは?」と思うかもしれませんが、しっかりと学びに取り組めば合格できる可能性が高い資格です。

この記事では、介護福祉士になるにはどんなルートがあるのか、受験条件や合格率、資格取得のメリットを解説します。

介護福祉士とは?

介護福祉士は、身体介助や生活援助を行うほか、介護ニーズがある方の生活に向き合ってサポートする仕事です。チームケアを行う際のリーダーとしての役割も期待されています。

介護福祉士の資格は、介護関連の唯一の国家資格です。専門性の高さを証明できますし、待遇アップや転職にも有利になることから、キャリアアップをめざす方にとって取得マストの資格だといえます。

介護福祉士になるには4つのルートがある

介護福祉士になるには、4つのルートがあります。

  • 実務経験ルート
  • 養成施設ルート
  • 福祉系高校ルート
  • 経済連携協定(EPA)ルート

実務経験ルート

介護の現場で3年間働いた後に資格試験を受けるルートです。以下の条件を満たすことで、受験資格を得ることができます。

  • 実務経験3年(1,095日)以上かつ、従事日数540日以上
  • 介護福祉士実務者研修を修了

なお、実務経験ルートの場合、試験は筆記のみです。実技試験は免除となります。

養成施設ルート

厚生労働省に指定された養成施設を卒業後、資格試験を受けるルートです。資格取得の条件として介護福祉士養成施設に通う必須期間は、以下の通りです。

  • 【一般的な高校や大学を卒業した場合】養成施設で通学2年以上
  • 【福祉系大学・社会福祉士養成施設・保育士養成施設を卒業した場合】養成施設で通学1年以上

参照:厚生労働省「介護福祉士養成施設一覧」
https://www.mhlw.go.jp/general/shitei/dl/no30.pdf

福祉系高校ルート

福祉系の高校を卒業後、資格試験を受けるルートです。以下のどれに当てはまるかによって、受験科目が異なります。

  • 2008年以前に入学…筆記試験・実技試験
  • 2009年以降に入学…筆記試験のみ
  • 特例高校…実務経験9ヶ月以上・筆記試験・実技試験

2008年に福祉系高校に入学した方、特例高校で学んだ方でも、実技試験の免除を申請する方法があります。「介護技術講習」「介護過程」「介護過程III」のいずれか一つを修了または履修すれば、実技試験を受けずに資格取得できます。

経済連携協定(EPA)ルート

日本人は対象外となりますが、経済連携協定(EPA)のルートもあります。EPAとは、国と国が経済的結び付きを強化する協定のことです。対象は、資格取得を目的として就労するインドネシア人・フィリピン人・ベトナム人で、実務経験3年以上が必要となります。また、「介護技術講習」「介護過程」「介護過程III」「実務者研修」のいずれか一つを修了または履修することで、実技試験が免除となります。

介護福祉士になるのは簡単すぎ?落ちやすい人とは?

介護福祉士の資格取得は簡単すぎるという噂もありますが、本当でしょうか?

2023年5月に行われた「第35回介護福祉士国家試験合格発表」によると、合格率は84.3%でした(受験者数7万9,151人中、合格者6万6,711人)。この結果から資格取得の難易度はさほど高くないことが分かります。しかし、資格を誰でも取れるわけではありません。

資格に落ちやすい人には、以下の特徴があります。

  • 選択式問題であることから油断している
  • 苦手科目の勉強に取り組んでいない
  • 模擬試験を受けていない

介護福祉士資格の合格率は8割以上と高いですが、簡単すぎるということではありません。合格するだろうと甘く見ずに、自信を持てる状態になるまで勉強することが大切です。

介護福祉士の仕事内容

介護福祉士は高い技術と知識を持つ、現場で活躍する存在です。利用者とその家族に思いやりを持って関わるコミュニケーション力、イレギュラー事態発生時の的確な判断力、チームをまとめる管理力が求められます。具体的な仕事内容は以下の5つです。

  • 身体介護
  • 生活援助
  • 相談・助言
  • 社会活動の支援
  • チームマネジメント

身体介護

身体介護は、利用者の身体に直接触れて行う介助のことです。具体的に行うサポートは、食事や入浴、排せつ、車いすやベッドの乗り降り、体位交換、衣類の着脱などです。

また、日常生活動作(ADL)を向上させるための、直接身体に触れないサービスも身体介護に含まれます。たとえば、歩行を見守ることなど、自立支援を目的とした行為がそれにあたります。

生活援助

生活援助とは、利用者の自宅に訪問して、家事などの日常生活をサポートするサービスです。身体介護と異なり、利用者の体に直接触れません。具体的には、ゴミ出しや掃除、洗濯、シーツの取り換え、衣類の整理、調理、買い物代行などを行います。家事代行サービスではありますが、利用者の自立を支援するところがポイントです。

相談・助言

利用者やその家族に対して、介護に関する相談を受け付けます。具体的には、保険や要介護認定、施設や介護サービスの案内、福祉用具の案内などです。介護に関するサービスの案内窓口となり、他施設との連携を図る役割を担います。

社会活動の支援

利用者の行動範囲が限られてしまうことで、孤立しないように、また社会とのつながりを持てるようにサポートします。具体的には、地域のイベントやサークル活動情報の提供、就労のための支援などです。また、近隣住民と良い関係が築けるように支援も行います。

チームマネジメント

介護福祉士は、介護の質を高めるために、介護職員に対して技術的指導をするリーダーとしての業務を任されます。具体的には、メンバーの人員配置やフォロー、研修の企画・実行などです。チームで同じ方向をめざして目標を達成するために重要な役割だといえます。

介護福祉士の資格をとるメリット3つ

介護福祉士の資格を取得することで、以下のように様々なメリットがあります。

  • 給料がアップする
  • 転職しやすい
  • やりがいのある仕事ができる

給料がアップする

介護福祉士の資格を取得すると、資格手当てが基本給に反映されます。

厚生労働省の「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果(P157)」によると、資格がない介護士の平均月給は26万8,680円、介護福祉士保有介護士の平均月給は33万1,080円。その差は約6万円です。

現場のリーダーとして期待されているため、昇進の機会に恵まれやすく、管理者を任されるなどキャリアアップの可能性が広がります。

転職しやすい

介護福祉士は専門的な知識・技術を持つことを証明する国家資格のため、就職や転職に有利となります。介護職の求人は、未経験や無資格でも応募が可能ですが、即戦力となる人材を期待する求人情報は多く、資格があることで実力をアピールできます。

やりがいのある仕事ができる

介護福祉士は、ヘルパーへの指導やアドバイス、利用者の家族に対する助言など、業務の幅が広いです。ほかの介護職員を引っ張るリーダー的役割を担うため、責任のある仕事が増えますが、その分大きなやりがいを感じられます。

まとめ

介護福祉士になるには、4つのルート(実務経験・養成施設・福祉系高校・経済連携協定)があります。資格の合格率は80%以上のため、難易度は高くありませんが、油断は禁物です。

今後、介護のプロとして活躍していくなら、介護福祉士の資格取得をめざしましょう。介護資格取得専門スクール「未来ケアカレッジ」では、介護福祉士の資格が取得できる講座を開催しています。気になる方は、まずは開催日程をチェックしてみてください。

▼未来ケアカレッジを見る
https://www.miraicare.jp/

▼求人一覧ページを見る
https://www.miraicareworker.jp/search/

▼未来ケアWorkerとは
https://www.miraicareworker.jp/about/

▼介護職の職種と資格を知る
https://www.miraicareworker.jp/job_type/

▼介護職の事業所を知る
https://www.miraicareworker.jp/office/

0120-68-2661
無料転職サポート
LINEで相談