小規模多機能型居宅介護

小規模多機能型居宅介護とは

小規模多機能型居宅介護は、平成18年4月の介護保険法改正で新たに新設されました。急速に高齢化が進む日本では、これまでの施設中心の介護受入れ体制では将来に対応できなくなることは明白であり、厚生労働省は、今後の介護の在り方として、「施設」から「在宅」へ転換する方針を打ち出しました。「地域密着型サービス」というコンセプトです。

高齢者が要介護状態になっても、住み慣れた地域で最後まで暮らし続けたいと願う人達に応えて、個々の在宅生活を柔軟に、かつ継続的に支援するために新しく創設されたのが小規模多機能ホームという24時間365日の在宅介護施設です。

この「小規模多機能型居宅介護」を具体的にいうと、地域の高齢者が日帰り(通い)介護サービスを受けることが可能な「デイサービスセンター」を持ち、利用者の介護する家族に都合が生じた際、数日間の短期にデイサービスセンターにおいて宿泊(泊り)が可能な部屋を設備し、なおかつ地域の高齢者への在宅サービスをケアマネジメントし、ホームヘルパー等の派遣(訪問)が可能な機能を持った施設、文字通り規模が小さいながらも多彩な機能を持った施設といえます。
しかも、ケアマネジメントから「通い」「泊り」「訪問」すべてのサービスを、いつも顔なじみのスタッフが対応することができるため、認知症の方の不安や混乱を和らげ、安心のある暮らしのお手伝いが可能となっています。

小規模多機能型居宅介護
0120-68-2661
無料転職サポート
LINEで相談